建設業許可の種類

〒123-0842
東京都足立区栗原一丁目14番15号
TEL/FAX::03-3850-8404
mail:ishikawajimusyo@feel.ocn.ne.jp

03-3850-8404

お問合せはこちら

不動産登記・調査・測量・審査請求、官公署提出書類作成・手続代行

石川
土地家屋調査士
石川
行 政 書 士

建設業許可について

■許可申請必要書類.
■許可に必要な費用
■許可申請手続きの流れ.
■専人技術者の資格一覧.
■経営業務の管理責任者
■建設業許可の要件
■建設業許可の28業種.
■建設業許可の種類

◆知事許可と大臣許可【営業所の所在地で許可者がかわる】

建設業許可には、知事許可と大臣許可があります。

建設業を営む営業所が、一の都道府県のみある場合は、「各都道府県知事」、二以上の都道府県にある場合は「国土交通大臣」が許可者となります。
これをそれぞれ「知事許可」「大臣許可」と呼びます。

なお、同一法人で知事許可と大臣許可を同時に持つことは出来ません。

たまに、大臣許可を知事許可の上級許可だと思ってる方がいらっしゃいますが、そうではありませんので、ご注意下さい。

どんなに規模の大きな会社であっても、営業所が一の都道府県のみにあれば知事許可、反対に規模は小さくても複数の都道府県に営業所があれば、大臣許可となるわけです。

※複数の営業所を有していても、同一の都道府県内にある場合は当然「知事許可」となります。

ただし、ここでいう営業所は次の要件を備えているものをいいます。

(1)請負契約の見積もり、入札、契約締結等の実体的な業務を行っていること
(2)電話、机、各種事務台帳等を整え、居住部分等とは別に明確に区分された事務室が設けられていること
(3)経営業務の管理責任者又は、令第3条の使用人[(1)の権限を付与された支店長、営業所長など]が常勤していること
(4)専任技術者が常勤していること
※したがって、単なる登記上の本店・支店や事務連絡先、工事事務所、作業所等はこの営業所に該当しません。

◆建設業許可の区分【特定建設業と一般建設業の違いは?】

建設業許可は、一般建設業と特定建設業に区分されています。

建設工事の発注者から直接工事を請け負う者(元請業者)が、一件の工事につき下請代金の総額が3000万円(建築一式工事は、4500万円)以上となる、下請契約を締結して工事を施工する場合は、特定建設業許可を受けなければなりません。

※この場合の下請とは、「一次下請」のことであり、二次以降の下請に対する金額の制限はありません。

それ以外の場合は、一般建設業許可が必要となります。

なお同一の建設業者が、特定建設業許可と一般建設業許可両方を取得しているケースをよく目にしますが、これは「A業種については特定建設業許可」「B業種とC業種については一般建設業許可」というような建設業許可の受け方をしている場合です。
【例】建築工事業は特定建設業・内装仕上工事業は一般建設業など。

同一の業種について、特定建設業許可と一般建設業許可の両方を受けることは出来ません。

つまり、東京本社で特定「建築工事業」の許可を受けている建設業者が、大阪支社でも「建築工事業」を取得したいと考えた場合、大阪支社でも特定の要件を備えた専任技術者が必要となります。

「東京は特定」「大阪は一般」というわけにはいかないのです。


◆一括下請契約の禁止【丸投げの禁止】

特定建設業であっても、請け負った建設工事をそのまま一括して他の業者に請け負わせる契約は、あらかじめ発注者の書面による承諾を得た場合以外は、禁止されています。(公共工事については全面的に禁止)


◆指定建設業について【特別な7業種】

土木工事業、建築工事業、管工事業、鋼構造物工事業、舗装工事業、電気工事業、造園工事業の7業種について特定建設業許可を受けるためには、1級の国家資格、技術士の資格者又は大臣認定を受けた者が専任技術者として営業所に常勤していなければなりません。

■土地関係登記
■公正証書
■離婚協議書
■HOME■
■バイク名義変更
■内容証明
■会社設立
■農地転用
■建設業関係
■車庫証明
■建物関係登記
■遺産分割協議書
■産業廃棄物許可
■不服申立書作成
■運送事業許可
■解体工事業登録
■宅建業許可
■古物商許可
■メールはこちら
■事務所案内
■お問合せフォーム
inserted by FC2 system